永平寺フォトギャラリーの額


 私が永平寺にいた1986年(昭和61年)、冬の永平寺の写真です。
 入門当初はもちろん許されませんが、1年近くもいると写真を撮ることもできました。
■各写真をクリックしていただくと、大きな写真と説明が見られます。


永平寺全景 地蔵院
永平寺全景地 蔵 院

鐘楼堂と山門 山門にて
鐘楼堂(手前)と山門(奥)山門にて(律之)

山門で三拝する律之 接賓と衆寮
山門にて三拝する接賓と衆寮

永平寺の朝は振鈴から 僧 堂
永平寺の朝は振鈴から生活の中心 僧堂

勅使門 仏 殿
勅 使 門仏  殿

雪の様子 小庫院の厨房
雪の様子小庫院の厨房

胡麻豆腐作り 參籠者の食事
胡麻豆腐作り參籠者の食事




 ちょうど私が永平寺にいた時、NHK特集の『 大禅問答 法戦 〜若き雲水たちの永平寺 』の収録があり、6月23日に放送されました。
 私もほんの少しですが廻廊を拭いているところが出ています。(撮られていることは知りませんでした)
 永平寺では廻廊掃除と言ってお寺に500段以上ある階段や900メートル以上ある廊下を毎朝、拭いてまわります。
 永平寺は山の斜面にそって建てられていますが、下の方から一気に一番上まで駆け上がってものすごい勢いで拭いていくのです。
 ノロノロやっていたら怒られます。
 私も「何だらだらやってるんだ!!」と怒鳴られ、回し蹴りされて、肋骨にひびがはいり、病院へ行ったことがありました。

 
「接賓と衆寮」の項目でも書きましたが、入門してから10日間ほどは旦過寮(たんがりょう)と言ってこの廻廊掃除と食事、トイレ以外は朝から晩まで坐禅をしています。
 体の固い私は坐禅もきつかったですが、体力もないので、廻廊掃除もこたえました。
 廻廊掃除中、つらくて、つらくて「もう限界だ…」と感じた時がありましたが、でも「もうどうにでもなれ!」と思った瞬間に体がふっと軽くなり、よく動けるようになりました。
 自分でも不思議な感じがしましたが、限界までつきつめないと変わらないものもあるのかもしれません。
 廻廊掃除で私が出ている場面を『 大禅問答 法戦 〜若き雲水たちの永平寺 』より2箇所引用させていただきます。
 旦過寮を終えると、廻廊掃除も作務衣を着ることができますが、それまでは着物をたくし上げて掃除します。
 これは私が永平寺にいた中で一番きつかった旦過寮時代の映像です。
 今でもこの番組を見るとその時のはち切れそうな緊張感や必死に頑張っていたことを懐かしく思い起こします。


廻廊掃除1 廻廊掃除2
手前の薄茶色の着物が私です画面左側にいるのが私です

 写真をクリックして下さい。『 大禅問答 法戦 〜若き雲水たちの永平寺 』より引用した動画が見られます。
 ファイルは「wmv形式」です。
※インターネットがブロードバンドで「Windows Media Player」がインストールされているパソコンで見ることができます。

 ご興味のある方は『大禅問答 法戦 〜若き雲水たちの永平寺』のDVDを「NHK DVDキャラクターグッズ オンラインショップ」で買い求めることができます。
(税込み価格3,990円:2011年6月現在)

(http://www.nhk-ep.com/shop/commodity_param/ctc/+/shc/0/cmc/15062AA/backURL/http%28++www.nhk-ep.com+shop+main/detail.html)
こちらでお求めください。


Back●律之紹介 ●お薦め ●映画『禅 ZEN』
Homeフレーム表示されていない場合はここを押してください